施設見学を受付しております。

「どんなところだろう?」
「うちの子に合うのかな?」
そんな疑問をお持ちの方へ、
実際に施設の雰囲気を感じてみませんか?
ぜひお子様と一緒にお越しくださいませ。

見学は予約制となっております。
毎日11時~17時の間で施設内をご覧いただけます。

詳しくはお問合せください。

障がいのあるお子さまや、療育が必要なお子さまのための施設です。

私たちは、子どもたちが自分らしく前を向き、「家庭」「学校」「友達」「社会」へとつながっていけるよう支援したいという想いから、この施設を立ち上げました。
熱意あるメンバーが集まり、一人ひとりに寄り添ったサポートを行います。

施設名に込めた「つなぐ」という言葉には、5つの発達領域への支援だけでなく、社会とつながるために必要な「人間関係」や「社会性」の向上を大切にしたいという願いが込められています。

お子さま一人ひとりの個性や発達段階に合わせた支援を提供し、
安心して成長できる環境を整えています。
楽しみながら学び、社会とのつながりを深めることを目標に、
さまざまなプログラムを実施しています。

お子さまの発達に合わせた支援を行い、生活スキルや社会性を伸ばしていきます。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)
微細運動
ビジョントレーニング
運動療育
音楽療育
地域活動
感覚遊び

お子さまがリラックスしながら楽しく過ごせるよう、メリハリのあるスケジュールを組んでいます。

STEP
下校後、学校までお迎え
STEP
おやつ

みんなでおやつを食べながらリラックスし、楽しい時間を過ごします。

STEP
個別課題

一人ひとりの課題に取り組み、自立に向けたスキルを身につけます。

STEP
全体課題

グループでの活動を通じて、協調性や社会性を育みます。

STEP
自由時間

好きな遊びや活動を選び、のびのびと過ごします。

STEP
帰りの会

今日の活動を振り返り、明日への意欲を育てます。

STEP
ご自宅へ送迎

安全にご自宅までお送りし、1日を終えます。

その他の活動
Q.放課後等デイサービスとは何ですか?

A.障がいのあるお子さまが、学校の放課後や休日に通う福祉サービスです。生活スキルや社会性を身につける支援を行います。

Q.どんな子どもが利用できますか?

A.療育が必要と認められた6歳~18歳(小学生~高校生)のお子さまが対象です。受給者証の取得が必要です。

Q.利用を申し込むにはどうすればいいですか?

A.まずはお問い合わせの上、見学・相談を経て利用契約を行います。お住まいの自治体で「受給者証」の申請が必要です。

Q.利用料金はいくらですか?

受給者証の負担上限額に応じて、1回あたり0円~数千円程度です。(世帯所得により異なります)

Q.送迎サービスはありますか?

A.はい、学校・ご自宅への送迎を行っています。対応エリアなどはご相談ください。

Q.1日の流れはどのようになっていますか?

A.学校お迎え → おやつ → 個別課題 → 全体活動 → 自由時間 → 帰りの会 → ご自宅送迎、という流れになります。

Q.週に何回まで通えますか?

A.受給者証で認められた「支給量」と他事業所様のご利用量によりますが、週1回~週5回までご利用いただけます。

Q.見学は可能ですか?

A.はい、ご予約の上、お子さまとご一緒にお越しください。

Q.持ち物は何が必要ですか?

A.着替え、水筒、連絡帳などをご持参ください。詳細はご利用時にご案内します。

Q.実費でかかる費用はありますか?

A.おやつ代、昼食代(お弁当やお店での購入体験時)、屋外活動代(施設入場料など)は実費が必要となります。※屋外活動などで必要な場合は、前もって告知いたします。

⼦どもたちは皆、速度の違いはありますが⽇々成⻑しています。
そして⼀⼈ひとりが⼤きな可能性を秘めています。

成⻑著しい貴重な時期を⼤事に考え⼤切に、そして⼼豊かに過ごすことは、
将来お⼦様が社会に踏み出す時に⼤きな⼒になると考えています。

まずは、お子さまと信頼関係を築くことから始めます。
ときには親のように寄り添い、ときには友達のように関わることで、
「信頼できる大人」として安心してもらうことを大切にしています。

その上で、お子さま一人ひとりに合った療育を行い、未来に向かって楽しく、
健やかに成長できる場を提供します。

私たちは、その成⻑過程に携わり、「家族」から「学校」、
「学校」から「社会」につながってい くお⼿伝いを⽀援として
参加させていただきたく思います。

TUNAG 株式会社 代表取締役 柴⽥ 真⼸

施設名つなぐ
開設予定日2025年4月1日(予定)
所在地相模原市中央区横山台1-26-12
運営会社TUNAG株式会社
連絡先042-707-4810
受付時間受付時間 10:00‐17:00
資料つなぐR7年支援プログラム
地図